FAQ

インストール関連

Q:僕のマシンは64bit?32bit?

A:購入したメーカーか店舗にご確認下さい。64ビットであればその旨を明示している可能性が高いと思われます。特に明示がなければ32ビット版を導入してみてください。
また、CrystalCPUIDCPU-Zなどのソフトを使えば自分で確認できます。

Q:アップグレード版のVistaをクリーンインストールする方法って無いでしょうか?

A:以下の記事を参照してください。できるかどうかは自己責任で。
Windows Vistaのアップグレード版をクリーンインストールする方法

Q:セキュリティーソフトをインストールするには?

A:avast! 4 Home Edition、AVG、AntiVir、eTrust EZ Antivirus、PC-cillinなどがWindows Vistaに対応しています。詳細はこちらのセキュリティーソフトの項目を参照のこと動作確認できたものが書いてあります。

Q:インストール後、また同じパーティション内に新規インストールしたら、最初にできたWindowsフォルダがWindows.oldというフォルダにリネームされて削除できなくなりました。

A:SRCpyで削除可能です。「ディスクのクリーンアップ」→「以前のWindowsのアンインストール」においても可能となっています

Q:インストールが完了しません。

A:インストールにはしばらく時間を要します。しばらくお待ち下さい。途中、画面が暗くなることがありますが、正常な動作ですのでご安心下さい。なお、既存環境をVistaにアップグレードした場合のレポートがGIGAZINEに上がっています。

Q:別のパーティションにインストールできますか?

A:できます。ISOイメージ化してマウントすれば別パーティションにインストール可能です。

Q:XPから別パーティションにインストールして起動メニューが出るんですけど、時間が短すぎます

A:bcdeditかVistaBoot proあたりで待機時間を編集
あるいは
コントロールパネル→システムとメンテナンス→システム→システムの詳細設定にある起動と回復でメニューの時間が調節できる

Q:Windows Vista のインストール後にコンピュータを以前の Windowsに戻したい

A:Windows Vista のインストール後にコンピュータを以前の Windows インストールに復元する方法を参照のこと。ちょっと手順が複雑。

Q:新規インストールで日本語キーボードが101/102英語キーボードと認識されて半角/全角のボタンでFEPの制御ができません

A:Windows Vista でキーボードが日本語キーボードとして認識されず 日本語の入力が行えない場合の対処方法を参照のこと。

Q:Adobe Readerがインストールできない

A:UACを切っているのが原因です。UACを以下の手順でオンにしてください。
[230643]Windows Vista に Adobe Reader 8 をインストールすると「Temp フォルダがあるドライブがいっぱいか、アクセスできません。」というエラーが表示される

Q:○○がインストールできません

A:インストーラ実行時は 右クリック⇒管理者として実行をお試し下さい。この方法で失敗する場合、以下の方法をお試し下さい
インストーラのプロパティ⇒互換性⇒「互換モードでこのプログラムを実行する」を任意に設定

Q:CドライブにXP、物理的に別のハードディスクドライブ(Dドライブ)にVistaをインストールしたが「Windowsブートマネージャ」の画面でキーボードが動かず、XPが選べません

A:USBキーボードの場合に起きるので、BIOSでUSBコントロールをOSからBIOSに変更すれば動くようになる

Q:インストール時にパーティションに変更を加えたい(作成・拡張・削除)

A:VistaのインストールDVDをセットした状態で再起動またはパソコンの電源を入れた状態でインストールしてください。 PC起動後「Press any key to boot from CD or DVD」と数秒表示されるときに任意のキーを押すとはじまります。 できない場合は、BIOSの設定で優先起動デバイスをCD/DVDドライブにしてください。 後は画面に従って進み、インストールの種類でカスタムを選びドライバオプションで変更できます

デュアルブート・マルチブート関連

Q:DVDからブートさせてインストールしたら Vista も C ドライブになったんだけど?

A:DVDからブート(起動)させてインストールすると Vista のドライブレターは C となります。以前の Windows から確認できたドライブレターに割り当てたい場合には、Windows 上からインストールしてください。すでにインストール後の場合は、再インストールとなります。

Q:ブートローダをいじりたい。

A:コマンドプロンプトで以下のように入力してください。ヘルプが出ますので、それを参考に操作してください。

bcdedit /?

操作できない方は VistaBootPro をお使い下さい。

Q:プリインストール版とかで XP の DVD が無いときにブートローダーとか簡単になおす方法 (DualBoot前提)。

A:XP 側で起動してください。 Vista の DVD を入れます。 コマンドプロンプトを起動して、Vista の DVD の Boot ディレクトリに移動(E: [ENTER] cd \boot [ENTER] 等)。 bootsect /nt52 all を実行してください。

その後 Vista を入れていたパーティションを消して、C:\boot を削除して完了です。

Q:WinXPとマルチブートでインストールしたVistaが消せません。

  1. まずXPで立ち上げVistaドライブをクイックフォーマットしドライブ上から正常に削除されたことを確認し再起動します。
  2. XPのインストールCDを入れてインストール画面を出して回復コンソールを出し、インストール済みのXP修復を選びます。
  3. その後画面上でコマンド操作し、最後にXPがインストールされているドライブにコマンド(例:C:Windows)をfixbootと入力してください。次回から選択画面が出ずにXPが起動します。

Q:デュアルブートするために別パーティションにインストールしたのにXPに切り替えられない

A:起動メニューに、以前のバージョンのWindowsという項目があったらそれがXP。以下の記事参照。
【特集】~インストールから設定・活用まで~ すべてが分かるWindows Vista大百科 (23) インストールの注意点 (MYCOMジャーナル)
あるいは、VistaBootProでLegacyOSにXPを追加した後、NTDETECT.COMとNTLDRをXPのCDからコピー、手動でboot.ini作成し再起動したところ、デュアルブートに成功しました、との報告あり。

デスクトップ・サイドバー関連

Q:手違いでゴミ箱がデスクトップ上から消えてしまった

A:[デスクトップ][個人設定]タスクの[デスクトップアイコンの変更]

Q:ガジェットが少ない

A:デフォルトで表示されるのは日本語で検索フィルターされたガジェット。すべての言語に変えれば増える。

Q:マイドキュメントフォルダの場所を変更したい

A:[スタート][ユーザー名]を開く。それから[ドキュメント]右クリック、プロパティ[場所][移動]

Q:デスクトップのアイコンサイズを変えたい

A:Ctrlキーを押しながらホイールを回転 デスクトップ→右クリック→表示でも可能

Q:フォントがメイリオだと見にくいので変えたい

A:デスクトップ右クリックメニューで個人設定を開く
ウインドウの色とデザインを開いて、一番下のクラシックスタイルのデザインのプロパティを開く
デザインの設定ウインドウの詳細設定ボタンを押して、以下の設定項目のフォント部分を変更
・アイコン
・アクティブタイトルバー
・パレットタイトル
・ヒント
・メッセージボックス
・メニュー
・選択項目
・非アクティブタイトルバー
以上の項目のフォント設定をメイリオから好きなフォントに変える
大部分はこれで変更、ただしテーマを変更したりすると元に戻るので注意

Q:サイドバーを非表示にしたい

A:サイドバーの何もないところで右クリック→プロパティで起動時に~ってのをOFFにすれば良い

Q:放置してると勝手にロックがかかるのでなんとかしたい

A:スクリーンセーバーの設定で再開時に~のチェックを外す

Q:サムネイル表示をオフにしたい

A:フォルダオプション→表示タブ→常にアイコンを表示し、縮小版を表示しない

Q:サイドバーを手前に表示したい

A:Win+Space

Windows Vista 全般

Q:エディションはいくつありますか?

A:6つのエディションがあります。そのうち日本で一般向けに発売されるのは4つです。詳細

Q:Vistaの新機能一覧を知りたい

A:IPv6の強化
TCP/IPスタックの再設計
SMB2.0
DirectX10
メイリオ
IMEの精度向上
.NET3.0標準搭載
UNIXサブシステム(SUA)
シャドウコピー
バックアップシステムの強化
コマンドラインの強化
スーパーフェッチ
ReadyBoost
Media Center(FM受信、TV受信など)
DVDデコーダー(MPEG2デコーダー)標準搭載
カラーシステムの強化
Windows Defender標準搭載
LAN内のネットワーク機器管理機能
自動デフラグ
Low Priority IO
UDF書き込み(DVD+-R/RW/RAM書き込みに対応)
TPM対応
iSCSI
DLNA (Digital Living Network Alliance)に対応
Windows PE 2.0
超高機能なファイヤーウォール(WFP)

なお、マイクロソフトの公式サイトから「Windows Vista 製品ガイド」という61.6MBのWordファイルがダウンロード可能になっており、ここに製品概要が書いてある。Windows Vistaの機能を詳しく知りたい人や、Windows Vistaの評価をこれから始める企業ユーザーなどに最適とのこと。

Q:Windows Vista Capable PCって何ですか?

A:Windows Vista Home Basic以上へのアップグレードが可能なパソコンのことです。要するに最低限の動作が可能なパソコンということであり、Vistaの全機能がフルに動くというわけではありません。条件は「メモリ 512 MB 以上搭載」「DirectX 9.0 対応のグラフィックスハードウェア搭載」「最新の CPU 搭載」「Windows Vista 発売後順次必要なハードウェアドライバの提供」の4つです。これら条件を満たすことによりWindows Vista Capable PCとなります。詳細はこちらを参照してください。

Q:Windows Vista Premium Ready PCって何ですか?

A:Windows Vista Ultimate Editionへのアップグレードが可能なパソコンのことです。要するにVistaの全機能がフルに動くパソコンです。条件は「メモリ 1 GB 以上搭載」「Aero Glassが動作可能なグラフィック プロセッサ」「1 GHz以上の CPU」「128 MB以上のグラフィックメモリ」「40 GB以上のハードディスクで15 GB以上の空き容量」「DVD-ROM」「オーディオ出力」「インターネット接続可能」の7つです。これらを満たすことによりWindows Vista Premium Ready PCとなります。詳細はこちらを参照してください。

Q:設定したパスワードを入力してもログインできません。

A:インストールに失敗している可能性が高いと思われます。再インストールにより解決できる場合があります。

Q:自動ログオンするには。

A:スタートメニュー内検索窓で次のように入力していただくと自動ログオンできるようになります。

control userpasswords2

Q:メモリを4GB積んでるのに2GBしか認識されない

A:/PAE を起動オプションに追加。Windows XP および Windows Server 2003 の Boot.ini ファイルで使用可能なスイッチ オプションの「/PAE」参照。

Q:パーティションの削除をしたい、ディスクの管理はドコ?

A:[スタート][コンピュータ]右栗[管理][ディスクの管理] あるいは、
スタートメニューの「ヘルプとサポート」から「ハード ディスク パーティションを削除する」で検索

Q:Aero Glassが動作しません。

A:以下の条件を満たす必要があります。

  1. 以下をサポートする DirectX 9 クラスのグラフィック プロセッサ
    • WDDM ドライバ
    • ハードウェアにおいて Pixel Shader 2.0
    • 1 ピクセルあたり 32 ビットの色深度
  2. 適切なグラフィック メモリ
    • 64 MB のグラフィック メモリ(解像度が 1,310,720 ピクセル未満のモニタ 1 台をサポートする場合)
    • 128 MB のグラフィック メモリ(解像度が 1,310,720 ~ 2,304,000 ピクセルのモニタ 1 台をサポートする場合)
    • 256 MB のグラフィック メモリ(解像度が 2,304,000 ピクセルを超えるモニタ 1 台をサポートする場合)
    • Windows XP で実行した Windows Vista Upgrade Advisor の評価どおりのグラフィック メモリ帯域幅要件に対応

ノートPCなどでよく使われているIntel® Graphics Media Accelerator 950 (Intel® GMA 950 - Intel® 945G/945GMに内蔵)で Aero Glass を利用するには、 ディスプレイドライバの更新で「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックを外し Intel® Lakeport Graphics Controller を選択してください。
※但しGMA950のメモリは共有型ですので、大容量の物理メモリが必要となります。恐らく1GB以上必要と思われます(756MBでも動作報告あり)
 Beta2でこの方法を利用した場合、ログオン及びログオフ時のフェードイン/アウト時に一瞬画面が乱れる場合があります。
 RC1では945GMの機種も標準ドライバでもAeroが利用可能になりました。また、945G/GMで上記現象は起こりませんので、問題を発生させないためにドライバを変えないようにしてください。

Q:音量バグって何?

A:環境によりますが、以下の事象が確認されています。
・音量が勝手に調整される。
・同時に音が発生(WMP起動中に警告音が鳴る等)すると音量が極端に下がる。(サウンドゲーム・DTMに影響)
・コントロールパネルの録音のプロパティを開くとブルースクリーン。
・これらが"サウンドカードに関係なく"頻発する。

RC2で改善が施されましたが、完全に修復されていないようです。

Q:何かを実行する度に「続行するには~」などが現れ、煩わしい。

A:コントロールパネル⇒ユーザーアカウントと家族のための安全設定⇒ユーザーアカウント⇒ユーザアカウント制御の有効化または無効化⇒「ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立たせる」のチェックを外してください。

Q:Tablet PCを消す方法はないでしょうか?

A:[コンパネ][プログラムと機能]タスク[Windowsの機能の有効化または無効化]
[Tablet PC オプションコンポーネント]を削除

Q:拡張子を表示させたい

A:適当なフォルダひらいて
ツール→フォルダオプション→表示

メニューがなければ
整理→レイアウト→メニューバーをチェック

※メニューバーはIE7同様、Altキーで表示できる。 設定もフォルダオプションから可能

Q:新しい拡張子を作って登録するには?

A:コンパネ(クラシック)->インデックスのオプション->詳細設定ボタン->ファイルの種類タブ

Q:VistaにしたらNASに接続できなくなりました

A:バッファロー製のNASなら以下で解決できる模様。ほかのNASもいけるっぽい。
ジャンクPCでブログサーバー: Samba+Windows Vista Home...の問題

Q:電源ボタンをスリープではなくシャットダウンに変えたい

A:コンパネ→ハードウェアとサウンド→電源ボタンの動作の変更

ドライバ関連

Q:英字配列キーボードで日本語が入力できません。

A:

  HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\00000411\
  HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\e0200411\

  のLayout File = kbdjpn.dll → kbdus.dll

  HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters\

  のLayerDriver JPN = kbd106.dll → kbd101.dll

Q:DaemonTools使える?

A:ユーザーアカウントのセキュリティ設定の変更からUACを常時無効にすればVer4.03が使用可(32bitのみ)
ちゃんと対応したVer4.06が出ます。
ただしどちらもBuild 5728では動作しません。MagicDiscなどが動くと思われます。

Q:「D3DRM.DLLが必要ですが、このバージョンのWindowsにはもう含まれていません。」と出てソフトが起動できない

A:VistaからはDirect3D Retained Modeは削除されました。XPのSystem32ディレクトリからコピーすると動くかもしれません。
あるいは、VirtualPCに以前のバージョンのWindowsをインストールしてその上で動かす

Q:起動や終了時に15分ほど待たされる

A:ドライバを最新版にしてください。以下のソフトを使えば最新版のドライバが何かわかります。
アップグレード可能なドライバを一覧表示するフリーソフト「RadarSync 2007」 - GIGAZINE
また、BIOSを最新版にアップグレードすることで速度が向上したという報告もありますので、BIOSのバージョンもチェックしてみましょう。

エミュレータ関連

Q:インストールドライブが不正と表示されます。

A:HDDをIDEに設定し、Windows 2000のインストールCDでパーティションの確保だけをして頂いてから、Windows Vistaをインストールします。

Q:Completing Installationから先に進みません。

A:再起動しないように表示されますが、しばらくしたらVMwareのメニューから再起動します。その後再度同じ画面になりますが、数十分経過すると完了します。

Q:Virtual PCにインストールしたら、ウィンドウが半透明になりません。

A:VPCのエミュレーションではWPF1.0に対応していないため、動作しません。

操作方法

Q:ウインドウをペラペラめくるには?

Windows(ミ田)キー+TABキーを押してください。

Q:各アプリケーションのメニューバーが表示されないんだけど。

Altキーを押してください。

Q:XP PowerToyのCommand Prompt Hereが使えないんですが

下記の内容を cmd2.reg というファイル名で保存し、実行してください。

 Windows Registry Editor Version 5.00
 [HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\cmd2]
 @="Open Command Prompt Here"
 [HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\cmd2\command]
 @="cmd.exe /s /k pushd \"%V\""
 [HKEY_CLASSES_ROOT\Drive\shell\cmd2]
 @="Open Command Prompt Here"
 [HKEY_CLASSES_ROOT\Drive\shell\cmd2\command]
 @="cmd.exe /s /k pushd \"%V\""

Q:ウインドウを並べて表示する機能をマウスのボタンに割り当てたい

A:マウスのユーティリティーで好きなボタンに

%SystemRoot%\system32\rundll32.exe DwmApi #105

を登録
あとは[Tab]で切り替え

Q:タスクマネージャを起動したい

A:Ctrl+Shift+Esc


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS