住めば都、入れればメイン・・・・
動作 | 評価 | Aero | CPU | MEM | HDD | GPU | M/B | その他 | コメント |
○ | 4.0 | ○ | Core Duo T2500 | 2048MB (Dual Channel) | 100GB (HTS541010G9SA00) | ATI Mobility Radeon X1400 (128MB?) | ThinkPad T60 (2007-33I) | Atmel TPM(Trusted Platform Module)以外のすべてのドライバがWindows標準です。何の問題も起きていませんし、さくさく動いています。 | |
○ | 5.0 | ○ | Athlon 64 X2 4400+ (Socket939) | 2048MB (DualChannel) | 300GB (MaXLineIII 7V300F0) | RADEON X1900 XTX (512MB) | A8R32-MVP Deluxe (0502) | SOUND:SE-90PCI | GPU以外は全部Windows標準ドライバです。Beta2とは比べ物にならないぐらいサクサク動いています。 |
○ | 3.1 | ○ | Core Duo T2300 (Socket479M) | 1024MB(DualChannel) | 80GB(Fujitsu MHV2080BH)に10.7GBのパーティション | GMA950(Intel945GM内臓、VRAM128MB) | ? | NEC LaVie G type RX PC-GL16DZTM2 | GPUドライバがWDDMに対応したことによって、デフォルトでAeroが使えます。また、そのほかの全体的な速度はBeta2と比べかなり改善された感じ。サウンドドライバ(Realtek HD-audio)は別途入手する必要がありますが、導入すれば問題なく動作します。 |
○ | 4.1 | ○ | Intel Core Duo T2500 | 1024MB | 100GB(TOSHIBA MK1032GSX)に20GBのパーティション | ATI Mobility Radeon X1600 256MB | 不明 | Apple MacBook Pro(MA601J/A)、BootCamp1.1 | Macなので、サウンドドライバなどは別途インストールしたが、無線LANアダプタなどはWindows標準のもの。インストール時間は格段に早くなった。Windows+Tabのプログラム切り替えが、少しスムーズになった感じ(元々beta2でもスムーズに動作したのでそれほど体感速度は変わらず) |
○ | 1.0 | × (Glass無しなら○) | Intel Pentium4 2.8C (Socket478、NORTHWOOD) | 3072MB (PC3200 DualChannel) | 250GB (Maxtor 7V250F0)上に20GBのパーティション | Intel865Gチップセット内蔵 | ASUS P4G800-V | SOUND:ONKYO SE-80PCI | VGAのおかげで評価も1、AeroGlassも無効ですが、その他は非常に快適です。サウンドボードだけはドライバが無いようです。 |
○ | 1.0 | × | AMD sempron 3000+ | ビデオメモリ分を差し引いて640MB (ビデオメモリ128MB共有) | 160GBに17.5GBのパーティション | SiS760GX内蔵 | SOTEC PC-STATION PJ-733 | Beta2とは、比べ物にならないぐらい早くなっています。むしろXPより早いです^^ GPUドライバがWDDMに対応していてもメモリが足りませんでした。 |