住めば都、入れればメイン・・・・
動作 | 評価 | Aero | CPU | MEM | HDD | GPU | M/B | その他 | 使ってみて |
○ | 5 | ○ | Athlon64 X2 3800+ | 2048MB(DDR PC3200) | Deskstar T7K250 X2 (SATA RAID 0)に50GBのパーティションを割り当てて使用 | NVIDIA GeForce 7600GT 256MB (AOpenのオーバークロックバージョン) | ASUS A8N-SLI Premium BIOS Rev 1009 | - | カテゴリ別の評価は プロセッサ:5.0 メモリ(RAM):5.7 プライマリハードディスク:5.0 グラフィックス:5.9 ゲーム用グラフィックス:5.3 となっています。nVIDIAのVista用のグラフィックドライバーを入れようとしたらディスプレイに何も映らなくなりました・・・(内蔵のドライバーを使ってます)。不明なデバイスもひとつ残ってしまっています。今のところ他には特に不具合もなく、快適に動いています。 |
○ | 1 | ○ | Pentium4-540 3.2Ghz | PC4300 2048MB | |||||
○ | 1 | ? | Celeron 1.4GHz | PC100 512MB | PATA100 24Gぐらい | GeforceFX VRAM:128MB | ASUS CUSL2-C | YMF-754搭載 サウンドカード | 多少重たいが悪くはないのだが、評価が1なのはちと寂しい。あとXPに影響ないようにXPがインストールされているハードはインストール時は抜いてやった。 またサウンドカードが使えない。ドライバーカモ~ン!! |
○ | 4 | ? | Celeron D 2.93GHz | DDR SDRAM PC3200 1280MB | SATA + USB2.0(外) | Intel 82915 オンボード VRAM:128MB | 不明 | 市販機 NEC VL350BD | システム評価の段階でガラス効果は無効。 多少重いけれど思っていたより快適です。 |
○ | - | ? | Pentium4 2.80GHz | DDR400SDRAM 1G | SATA | グラフィックメディアアクセラレータ900 | 不明 | - | これでいけるかな。アドヴァイザからグラフィックメモリは128M必要っていわれた。 俺のだと普段は64Mなんだけど、必要なときには128Mに自動で増えるはずなんだが。 どなたか似た環境の人、いらっしゃいませんかね。 |
○ | 1 | × | Intel 鱈Celeron 1.2GHz@1.6GHz | <`∀´> PC-133 CL2 256MBx2 | 不明 | カノープス SPECTRA Light G64 AGP (nVIDIA GeForce4 MX420) | GIGABYTE GA-6IEML Rev.1.1 | - | メモリ食いすぎっ。>< メイリオフォントは(・∀・)イイ!! |
○ | - | × | 河童セレ1GHz | 512MB | 不明 | グラフィックがオンボ | 不明 | - | インストールに一時間以上掛かってるんですが…(´Д`;)自動でデフラグが掛かると凄まじく重い…orz それ以外は、視覚効果をある程度切れば何とか使えていますよ |
○ | 1 | × | 河童Celeron800MHz | 512MB | 不明 | GF2MX400 | 不明 | - | 寝てる間にインスコ完了。とにかく視覚効果は最低限に切ったが、それでも重いというのが第一印象。まあネタで入れたので満足とはいえxp入れ直しだなorz |
○ | - | ? | pen3 1GHz | 512MB | 不明 | RADEON 9000 PCI | 不明 | - | やっぱり、ちょっと遅い |
○ | - | ? | Celeron 1.3Ghz | 512MB | 不明 | i815Eオンボード | 不明 | - | ⊂⌒~⊃。Д。)⊃SVGAの8ビット・・・ |
○ | - | ? | Pen3 1.33GHz | 384MB | 不明 | GeForce5200 LP AGP | 不明 | - | だいぶ重い…けどVistaは画面綺麗だね~。 |
○ | - | × | Pen4 2.8Ghz | 1.5GB | 不明 | GeForceFX5200 128MB AGP | 不明 | - | 1280 * 1024で、32bitColor。透明化は無理ぽ。重くはないけど、セキュリティ警告ダイアログで一瞬画面が白くなるのが嫌な感じ。頻繁に出てくるし、一々背景を黒くしなくても良いのに…。それ以外の動作・外観は思っていたよりも良かった。 |
○ | - | ○ | Athlon64 X2 4400+(Toledo) | 3GB | 不明 | ELSA GLADIAC 940 (GeForce 6800) | ASUS A8N SLI Premium | サウンド:ONKYO SE-150PCI | 漏れのONKYO SE-150PCIはWindowsUpdateのEnvy24のドライバで問題なく動いてるよ。OSはVista x86版。出力設定は48KHz 24bitにしてる。再生ソフトはiTunes 6.0.4 QuickTime設定は 48KHz 24bit Stereo(2ch)にしてる。 |
○ | - | × | P4 3.2Ghz | 1GBのうち600MB | 不明 | 不明 | 不明 | VMwareで動作 | 俺的にはそんなに重くないよ |
○ | - | ? | Athlon64 X2 4400+ | 不明 | 不明 | A8R32-MVP(0404) | 不明 | - | AMDのCPUドライバ入れないでも C'n'Q 動いてるね。 |
○ | - | ? | Cel2.4GHz | 512MB | 不明 | オンボードVGA | 不明 | - | 思ったてたよりかなり動作が遅い・・・dpiを変更して解像度非依存UIを試してみたけど極端に変更したらログインできなくなってしまったorzMacOSXより簡易的って感じかな |
○ | - | ? | Pen3 866MHz | 512MB | 不明 | GeForce2 MX | 不明 | - | とりあえずインストールして動いているだけって感じだな。 |
○ | - | × | AMD Sempron 2400+ 1667MHz | 512MB(うち32MBをビデオメモリとして使用) | 不明 | オンボード | 不明 | - | さんざん既出かもしれないけど、Beta2重杉 あとあのやたら多いセキュリティの確認とかなんとかがめちゃくちゃ鬱陶しい XPよりもだいぶシステムメモリ食うのは気のせい? 常駐ソフトはXPのほうが圧倒的に多いんだけど… |
○ | 3 | ? | PenD 2.66GHz | 2GB | 21.9GB空き | RadeonX1600Pro(VRAM512MB) | 不明 | - | 俺はこんな感じ(x86版)。このスペックだと重さを感じないのが逆に怖い。。# 重くて使えない糞アプリをついつい組んでしまいそうで。 |
○ | 3 | ? | AMD Athlon 64 x2 3800+ | 2GB | 不明 | RADEONX1300 | 不明 | ゲーム用グラフィックス(256MB ) | プロセッサ;AMD Athlon 64 x2 3800+ 4.9、メモリ;2.00GB 4.6、HDD:SATA2 空き267GB 3.8、グラフィックス:RADEONX1300 4.4、ゲーム用グラフィックス:256MB 4.2、総合3。ゲーム用グラフィックスとグラフィックスで評価を分けてるのが良くワカンネ。 |
○ | - | ? | AthlonXP 3200+(2500+OC) | 1GB PC3200 DDR Dual | 不明 | GeForce6600GT(128MB) | nForce2-400 | - | ベンチマークかけてみた。チラシの裏スマソ。3DMark03、05はインストールさえ不可。FFBench1~3はインストできるも起動不可。唯一ゆめりあのみ完走。 ゆめりあ 1280*960/最高 2周ループ平均値。カッコ内はxpとの比較。XP・Vistaは3D-Analyzeで起動。2KはRivaTuner使用。XP 8800、2K 8828 (±1%内)、Vista 6875 (-22%) |
○ | - | × | AthlonXP 2200+ | ホストOSに1256MB搭載中800MB割り当て | 18GB | 不明 | 不明 | - | 上記PCでVirtualPC2004にインストールしたのだが、インストールは終了し起動できたが、なぜか常にCPU使用率100%で操作が激重!!同じイメージファイルをVirtualServer2005R2でも試したが同様。起動してから1時間何も操作しなくて放っておいても100%のまま・・・原因不明。明らかにおかしいので VmwarePlayerにインストールしたら、CPU100%って現象は発生しないで、正常に使用可能。それなりに快適に動いてます。Vistaがどんなものか知りたいだけならなら十分使えます。Vmware Toolを入れれば解像度や音の問題も解決。エミュレートされているビデオカードがヘボなので一部3D機能が表示されないけど・・・(たとえばWindowsの起動時のロゴとか・・・) |
○ | - | ○ | AthlonXP+2500 | 1GB | 200+60GB | ATI9600XT | 不明 | - | ・この程度のスペックでも、それほど重くもないし、実用的に使えると思った。 製品版だと、もっと最適化して安定するだろうし、いい感じ。・クリアタイプが結構いい感じ。・IMEがよくなってる。これだけでも切り替えたい感じ。顔文字とか最初からあるし。・画面描画の方法が変わって、ウィンドウ動かしてもちらつきが起こりにくい。 MacOSXと似た感じ。個人的に好き。・ドライバがやっぱ、少ない。2Kのβの時もそうだったから、解消されると思うけど。WinXPからパソコンでやることは変わらないから、見た目の変化とかいらん人には、乗り換える必要ないかな。おれは早速乗り換えたいけど。 |
○ | 3 | ? | athlon 64 3700+ | 1.5GB | 不明 | 6800GS | 不明 | - | nvidia提供のドライバ入れようとしたら あなたのPCはvistaじゃないねって言われ、 audigy 2のドライバ入れようとしたらずーっと終わらなかったり。 わかってたけどβですね。 3700+でも評価3前半で6800GSで評価4前半だったのはがっかり。 もっとcpuを高速にしないとサクサク動かないっぽい。 |
○ | - | ? | Athlon(TM) XP 1700+ | 512MB | 不明 | GeForce2 MX400 | 不明 | - | で動いた |
○ | - | ○ | pen3 1GHz | 512MB | 不明 | RADEON 9000 PCI | 不明 | - | 起動はそんな遅くねー メモリ1GBとそれなりのグラフィックボードがあれば、いけるんじゃねーかな。 1280×1024で使ってるし、重くてだめぽって感じじゃないよ。 透明とかも問題ナス |
○ | 2 | ? | PenM 1.86GHz | 1GB | SATA2 21GB空き | MOBILITY RADEON 300 | 不明 | ゲーム用グラフィックス(64MB) | 俺のDELL Latitude610(ノートPC)評価 プロセッサ;PenM 1.86GHz 3.4、メモリ;1.00GB 3.5、HDD:SATA2 空き21GB 3.5、グラフィックス:MOBILITY RADEON 300 2.3、ゲーム用グラフィックス:64MB 3.2、総合2、正式版入れるのやめよ・・・・ |
○ | - | ○ | Pen4 630 3.2GHz | 1GB | 不明 | GeForce6600GT 128M | 不明 | - | 64Bit Vistaだが、nVidiaで公開されてるドライバ入れると不安定になる気がする。Vista標準のドライバに戻したら安定してる。 |
△ | - | × | セイロン600MHz | 256MB | 不明 | グラフィックi815(グラフィックメモリ64M) | 不明 | - | XPから仮想DVDで動くことは動いた。16色に制限され、ドライバ(XP用)を入れると再起動後にブルースクリーン・・・ |
○ | 3 | ○ | Premium P4 3.6GHz | 2GB | 6V080E0 RAID1 | ASUS 6800GT | ASUS P5WD2-E | - | 64bit版インスコ完了カキコ。ダウンロード失敗でDVD4枚あぼ~ん。 インターネットへの自動接続ができなくなった。接続先で接続してからじゃないとだめぽ |
○ | - | ? | P4-3.06GHz | 1GB(DDR333-512MBx2) | 80GB(ATA100) | RADEON9600SE(128MB) | 不明 | - | 確認ツールではグラフィック性能でダメ出しされたが、デフォルト設定でも予想より快適。 XP側で入れたインストール不要なソフトをテストしたが、起動/終了時にアクセス権エラー多発。 Vista上で入れ直さないとダメみたい。コンパネの項目に紛らわしいのが増えたのが難点かも。 |
○ | 4 | ○ | X2 3800+ | 1GB | 不明 | 7600GT | 不明 | - | 予想より全然重さ感じないな。あ、俺が鈍いのかw |
○ | - | ? | 865PE+Cel2.5Ghz | 256MB*2 DDR400 RAM | 不明 | 不明 | 不明 | - | でも思っていたよりは軽かった。もっと激重かと思っていたからちと感動。でもメモリは512MBじゃ足りない、それはいえる。 |
○ | - | ○ | Athlon64 3000 | 1GB | 不明 | Geforce6200/Geforce6100 | 不明 | - | Geforce6200 17インチモニター2台 Geforce6100(オンボード) 19インチモニター1台 88.61_forceware_vista_x86_internationalのドライバーでXPの60%位の速さかな?WinDVD7で映画を見てたけどフルスクリーンの状態で画面をクリックして操作ウインドウが出てくると途端に重くなったけどそれ以外は何も問題無かったでも総合評価1ww グラフィックメモリだけ1だし |
○ | 3 | ○ | Pentium4 3GHz(HTT OFF) | DDR 400 1GBx2(dualch) | 不明 | GF6800 128MB(ドライバはNVのもの) | 不明 | - | 昨日インストールしたんだけど、アクセス権限がないとかでアクセスできないフォルダが結構あるな。administratorでログインしてアクセス権限変更しようとしてもできないし、2000やXPとはえらい違ってる。どうすればアクセス権限を換えられるんだろうか。セキュリティの警告アイコンの消し方もわからない。日本語の情報も少ないし、検索してもニュースばかり。うーむ、さすがはβ。物自体はさすがに2000と同じようには行かないが、思っていたほど重くなかった。 |
○ | 1 | ? | Celeron 2.8G | 512MB | 空き20GB | Geforce FX5600ULTRA | 不明 | ゲーム用グラフィックス(128MB) | 1日使って安定はしてるみたいだが、やっぱりもっさりしてる。Macみたく実行ファイルを直接いじらせたくないような使用だな。 |
○ | 1 | ? | Pentium4 2.26GHz | 992MB | 空き19.61GB(合計27.94GB) | オンボードVGA(SiS315相当) | 不明 | - | プロセッサ:Pentium4 2.26GHz:2.2、メモリ(RAM):992MB:1.7、プライマリハードディスク:空き19.61GB(合計27.94GB):3.3、グラフィックス:(表示すらされない):2.0、ゲーム用グラフィックス:未検出:1.0、総合1、まぁオンボードVGA(SiS315相当)だからな。 |
○ | - | ? | P4-3.0GHz | 1GB | 不明 | GF6600/128MB | 不明 | - | x64版で、妙にzipの展開が遅いんだけど(35M/160ファイル程度で約10分)スペック不足? あとファイルドラッグ時の汚い反転色(?)は仕様ですか? |
○ | - | △ | Opteron 146 | SAMSUNG 512MB×2 | IDE 空き100GB弱 | GIGABYTE GV-RX80L512DE(RADEON X800XL/GDDR2 512MB) | FOXCONN 6150K8MA-8EKRS | ゲーム用グラフィックス(512MB) | 入れてみたが、グラフィックが重くて評価のしようがない、Aeroオフでも全く変わらない…なんでだろうorz |
○ | - | △ | Pen4 3.0 | 1GB | 不明 | GeForce6800GT | 不明 | - | それにしても、AeroGlass重すぎ… 文書入力してるだけでカクカクすぐにコンポジションやめときまっか?と出てきやがる |
× | - | ? | 不明 | 不明 | 不明 | Radeon9600XT | Aopen AX-4SPE MAX II | - | インストール後の再起動の後、起動のプログレスバーが出てちょっとしたら再起動これが永遠に続く・・・ BIOSでSerialATA切ったり周辺機器類取り外したりしたが変わらず・・・・ 他に何か対応方法ありそうなら教えてください |
○ | - | × | Intel Core Duo T2300 | DDR2-SDRAM 1GB | SATA 5400rpm | Intel 945GM (VRAM 128MB) | 不明 | - | 遅い、という感じは個人的にはあまりしない。だけどウィンドウ閉じたときのタスクバーの描写がとろいかな。i945GMはAeroが使えるだの使えないだのといろんなウェブサイトで言われてきみたいけど、前に言ったとおり使えない。ドライバがあっても同様。Upgrade Advisorではsupportedって出てたし、3DMark03のPixel Shader、Vertex Shaderは単独テストは勿論、2.0が使われているGameTest4もきちんとテストできるのに。 勘違いがあったらすまぬ。 |
○ | 4 | △ | Athlon X 4400+ 89W | 2GB | 38.55GB | Geforce 7900 GTX | 不明 | ゲーム用グラフィックス(512MB) | forceware(84.26)のグラフィックドライバ入れたらエアロ使えなくなるのは仕様? なんか設定するウィンドウが出なくなったんだけど。プロセッサ Athlon X 4400+ 89W 5.1、メモリ(RAM) 2.00GB 4.9、プライマリ ハード ディスク 38.55GB 4.0、グラフィックス Geforce 7900 GTX 5.9、ゲーム用グラフィックス 512MB グラフィックスメモリ 5.9、84.26って2000/XP用を入れたんじゃないか? Vista用は88.61だぞ。 |
△ | - | ? | athlon2500+ | 1GB | 不明 | rade 9600 | GIGABYTE GA-7N400Pro | - | nForce2で動かしてる人に質問です クリーンインスコしてNIC以外は、何とか動いてるのですが、どうしてもNICだけ認識してくれません。NVIDIA nForce Networking Controller(2006/06/21 6.1.7.110 MS謹製)が最初から当たったよ。 ちなみにうちはMSIのK7N2-deltaシリーズ。 |
○ | - | ? | 北森P4 3.4@3.74 | PC3200 512*2 dualchannel | 不明 | GF6800GS AGP | ASUS P4P800SE | 【LAN】 オンボード【Sound】 オンボード【電源】 460W | サウンドだけxp、2k用のドライバインスコしました |
○ | - | ? | PenD 820 | 1GB | 不明 | GF6200 | 不明 | - | とにかく重い。 |
○ | - | × | Intel Core Duo T2300 | DDR2-SDRAM 1GB | SATA 300G | Intel 945GT | 不明 | - | やはりAeroが使えないCPU Intel Core Duo T2300 Windows Vista Upgrade Advisor Betaで試したら使えるとでた。ドライバインストールしてもやはり同じ。すごく重い |
○ | - | ? | Sempron 2800+(2.0GHz) SocketA FSB333MHz | 1GB | 不明 | 不明 | 不明 | - | XPにアップグレードインストール。起動時に一度だけブルーバックの刑 |
○ | - | ? | Intel Core Duo T2300 | 1GB (DDR2) | SATA 5400rpm | Intel 945GM (VRAM128MB) | 不明 | - | もっさり |
○ | - | ? | Athlon64 4000+ | 1.5G | 不明 | ATI X850 | 不明 | - | ウィンドウのデザインとかにはあーかわったなーって感じで 触ってて面白味があったけど・・・ 処理が重いとかではなくて、レスポンスが激しく悪い。 ウィンドウ開くのにたまに激しくHDDアクセスしたりとか。 まぁ、ベータだけど。。。 後なんかIMEの設定なのか知らんが 日本語入力が正常にできないときが・・・ |
○ | - | ? | Athlon64/3200+ | 不明 | 不明 | nForce6150 | 不明 | - | WinXP(32bit)+WinXP64bit+WinVista64bitトリプルブートで遊んでみた。やはり後者ほど動かないアプリが多くて(当たり前だが)WinVista は新鮮でおもしろいですなぁ。 Vistaが発売になって、64Bitアプリがそろってきたら、WinXP64bitと WinVista64bitのデュアルブートにしたいな。 やはりエンコとかトリップ検索とかは64Bitアプリだとすごく速いから 魅力的なんだよね。 |
○ | - | ? | Pen4 2.6CGHz | 1GB | 不明 | RADEON 9700Pro (128MB) | 不明 | - | なぜか突然画面がブラックに というか画面への出力が止まって液晶の電源が切れることが数回。液晶にDVI出力してる |
○ | - | ? | Cel 2.1GHz | 512MB | 不明 | GeForce4 MX440(64MB) | 不明 | - | ↑それ、俺もなるよ。 電源が落ちるところまではいかないけど、いきなり画面がブラックアウトする。液晶はアナログで接続してる |
○ | - | ○ | AMD64X2 4400+ | DDR400 3GB | 不明 | GeForce 6600 | 不明 | - | 2ndPCではゲームしないからGeForce 6600だけど快適に動いてるな。 ドライバが整って、設定きちんとすればXPよりサクサク動くかも・・・ あとはx64対応ソフトがもっとそろってくれれば。 |
○ | - | ? | Xeon2.4Gx2 | 3GB | 不明 | GF6800 128M | 不明 | - | ストレス貯まるくらいカクカクなんですが、一体。 特にファイル操作関係。 |
○ | - | ? | Athlon64 x2 4400+ | 2GB | 不明 | Radeon X800XL | A8N-SLI Premium | - | 8時間ほど堪能した後、XPに戻した。家の環境では、細かいところで妙な不具合が。 さすがにBSoDはなかったが。【出会った不具合】・Win Updateで落とせるX-Fiのドライバじゃ音ならね。Creativeのβ1用は音でたけど、なんだかなー。・再起動すると解像度が1024 * 768に戻る。その都度設定しなおしマンドクセ。・IEコンポーネントブラウザや、2chブラウザをCドライブ直下のディレクトリに置くとなぜか通信できないことがある。セキュリティ設定とかの問題でもなさそうだし理由不明。 とりあえずMSには報告しといたが、このままでは発売が不安というのが正直な感想 |
○ | - | ○ | Intel Pentium4 631(HT ON) | 1024MB (PC4200 DDR-2 SDRAM 512MBx2) | 40GB | オンボード | Intel D945GCZLR (Intel 945G, MicroBTX) | サウンドEDIROL UA-3D | 余ってたHDD(40GB)に入れてみたらx86版が動きました.ドライバ周り:特に問題なし.LANアダプタ・サウンド・USBフラッシュメモリ・USBマウス(ロジクール)とか全部正常。動作速度:AeroGlassオン,1280x1024で,xpよりは重いものの,全然使える印象. まあ主観なのであてになりませんが.評価は甘めと思います.メモリ使用率は常時50%以上.ソフト起動して真面目に使うとしんどいかな.UI周り:xpよりもまあ見ていて快いです. ただ,やっぱり所々にMSの趣味の悪さみたいなのが垣間見えてしまう.やっぱMacはすごいなと. あと,メイリオフォントでUIは全部統一と思いきや,端々にUI-Gothicがあって微妙に思った.結局主力機(xp)にメイリオ輸入して喜んでますwソフトウェア動作確認は面倒でやってない.ごめんあとは,なぜかヘルプが機械翻訳だったり,ゲームが増えてるなーとかくらいですね.ちなみに,はじめ,64ビット版入れようとしたんですが,「インストールを完了しています」の段でハング. HDDブートを試して見るも不可,しかもDVDブートからインストーラ起動しようとしても画面真っ黒で起動せず. 結局xpからHDDフォーマットしないと直らなかった. |
○ | - | × | Athlon 64 3200+ | 1GB | 不明 | 不明 | 不明 | VirtualPC2004で動作 | VirtualPC2004でインストールできました。(Windows XP Pro SP2) |
× | - | × | pentium4 2.6GHz | 2GB | 不明 | 不明 | 不明 | VirtualPC2004で動作せず | VirtualPC2004にvista beta2がインストールできないのはなぜ・・・プロダクトキー入力後にWindows イメージ ファイルを開けませんでした。 ってでて終了 |
○ | 1 | × | AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+ | 512MB | 空き 13.88GB(合計 20.00GB) | VMware SVGAII | 不明 | ゲーム用グラフィックス(16MB)VMwareで動作 | プロセッサ: AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+ 3.5、メモリ(RAM): 512MB 4.7、プライマリハードディスク: 空き 13.88GB(合計 20.00GB) 5.7、グラフィックス: VMware SVGAII 2.0、ゲーム用グラフィックス: 16 MB グラフィックス メモリ 1.0、総合評価 1 |
○ | - | × | Pen1.7G | 655MB | 不明 | ゲフォFX5200(128MB) | 不明 | 845 チプセト | やっとインストールできたってのに透けなかった… なんとか大丈夫なハズなのに… |
○ | 3 | ○ | Athlon64/3200+ | DDR400/2G | 不明 | RadeonX1600XT/256M | 不明 | - | やっとこさVista64ビット版インストール完了....で、ハードウェアドライバをインストールしてるがSoundBlasterAudigyが認識されてない....Aeroは中々快適だった |
○ | - | ? | Opteron 144@2.53GHz | 純灰 DDR400 512MBx4 | 不明 | ELSA GeForce 6600GT定格 | DFI LANPARTY UT nF4 Ultra-D | 【driver】 8.8.6.1ベータドライバ【DirectX】 10.0【Sound】 オンボード【OS】 Vista β2 64bit 版 | ▼スコア【Ver.】 3【Low】【High】 4566ベンチ完走したよ~ |
△ | - | × | Pen!!!733 | 256MB (PC100 CL3 SDRAM 128MBx2) | 30G(XP:10G Vista:10G Data用:10G) | オンボード(Intel 82815 Graphics Controller) | 不明 | - | Pen!!!733のメーカー製省スペースPCにVistaを入れてみたオイラが来ましたよ。 使った感じはやっぱりメチャクチャもっさり。 って、この程度のスペックじゃ当たり前かwでもPen?266 192MBのノートに2K入れたのと そんなに変わんないかも? といったレベル。 あと、VGAのドライバがないから1024×768の 256色(8ビット)か640×480の16ビットでしか 表示できないのがカナ~リ辛いです(´・ω・`)今のところ仕方なく640×480にしてるけど、さすがに256色で標準のテーマは厳しいから 1024×768にするならクラシックモードかな…。でもクラシックで表示しても、あいかわらずもっさりなのは変わらないけどね。ちなみにMP11での動画再生(DivX)はさすがにちょっと厳しかったので、Media Player Classic (Ver.6.4.8.2)+ffdshowを使ってみたけど、それでもカクカク。やっぱグラボは必須だねぇ。 む゜~。メモリ512にしてPCIのグラボ入れたら、 何とか使えるようになるかな…?( ̄~ ̄; |
× | - | × | pentium? 447MHz | 256MB | 不明 | 不明 | 不明 | - | 2000年発売のノートPCに入れてみた。認識しなかった |
○ | 2 | ○ | Pentium4 HT 3.0GHz | 1GB デュアルチャネル | IDE 7200rpm 160GB | GeForceFX5200 128MB AGP | DELL純正 intel875P | サウンド: Sound Blaster Live! 5.1 | GeForceFX5200ではAeroが使えないと諦めていたが、なんと使えました。動作は少し鈍いくらいでウインドの切替もスムースです。インストールして3日程経過しましたが、特にトラブルらしきものはなく、Office2000もインストールでき快適に使用しています。IEの読み込みも速い感じがします。実際のネットスピードはXPとあまり変化はありませんが....。 |
○ | 2 | ○ | Celeron 2.6GHz | 512MB(256MBx2)デュアルチャネル | 60GB(XPSP2:20GB-Data:20GB-Vista:20GB) | Aeolus FX5200-DVS128 LP(GeForce FX5200 AGP8x DDR 128MB) | Intel D865GBF | グラフィックドライバ:nVIDIA ForceWare for Windows Vista x86 Beta 2 88.61Beta | 何回かインストール失敗しました。あまり重くないです。Aero Glassが使えるようですが、たまに動作がもたつくよう。MS純正グラフィックドライバではAeroGlass使えませんでした。サウンド(SoundMAXマザー内蔵)はXP用ドライバで認識。 |
○ | 1 | × | Pentium4 3.06GHz | ECC RegPC2100 512Mx2 デュアルチャネル | IDE 7200rpm 120GB | RADEON9200SE 32MB AGPx4 | intel845GE | サウンド: Sound Blaster Live! | 本来サーバー用のマシンです、HDDがあまってみたのでやってみました。以外とサクサク。 |
○ | 1 | × | AMD Athlon(tm)XP2400+ | PC2700 512MB(256MBx2)デュアルチャネル | IDE 7200rpm 19.53GB | NVIDIA GeForece2 MX 32MB AGP | nforece2 EP8RDA+ | - | 意外と普通に動く感じ。なぜかWEBでの認証がうまくいかず電話で認証を掛けました。 |
△ | × | × | Celeron 650MHz | 256MB | 20GB | 82815 | 815EM | VAIO PCG-SRX3Eどノーマル | 純正CD-ROMが手元になく、別PCにSRXのHDDを"直刺しIDE"で付けてVMWare Serverを使いインストール用仮想マシンに物理マウント、インストール開始後1回目の再起動時にVMwareを止めてSRXへ戻し、SRXで起動して続行。82815のドライバがない点や雑感など、ほぼ「Pen!!!733のメーカー製省スペースPC」氏と同じ状況。 |
○ | 3 | ○ | AMD Athlon64 3000+ (Winchester) | 2GB(1GBx2 PC3200 NB) | 120GB | RADEON X700Pro 256MB(PowerColor) | ASUS A8S-X | ONKYO SE-150PCI 玄人志向 SATA2RE2-PCIe(SiI3132/RAID0/1/5/10) | SATA2RE2-PCIeのドライバがない事を除けばx86/x64とも普通にインストール完了。フォントが綺麗なのがいいですねぇ。 (追記(6/22))SATA2RE2-PCIeはSiI3132-RAIDの64bitドライバをSiliconImageから拾ってきて入れたら普通に使えるようになりました。 |
○ | 2 | ○ | Intel Pentium4 1.6GHz (Northwood) | 1GB(512MBx2 PC3200 NB) | 80GB | GeForce6200A 128MB AGP(玄人志向) | MSI 661FM2-ILSR | - | 評価は2を食らってますが結構さくさくと動いてくれています。微妙に画面がぼやけて見えるのはDVI->D-SUB変換かけてるからかGeForceの画質の問題か、はたまたモニタのせいなのか…… (追記)接続をDVI-Dにしたらくっきり映るように。D-Subの問題だったようです |
○ | 2 | × | モバイルCeleron 750MHz | PC100 256MB | UltraDMA33 30G | ATI RAGE TM Mobility-M1 | 不明 | FUJITSU FMV-MG875 | 動作はかなり重いけど見た目綺麗。メモリを256Mにしてます。なぜか普通に起動音が鳴るんですけど。 |
○ | 1 | ? | Intel Pentium4 2.0GHz | 512MB 256x2 | IDE 120GB | SiS651(オンボード) | 不明 | HITACHI Prius770D5SVPA PCI全取り外し | 思ったほど重くない。最初通常起動すると画面が真暗になって使えなかったが(ドライバが無いせい SafeModeか低解像度ビデオ(640x400)を有効にする モードで表示可 後者で解像度変更などの出力が途切れる動作で再びブラックアウト)。 デバイスマネージャから2kXp用ドライバを入れれば直った。 |
○ | 3 | ○ | AMD Sempron 2800+(S754 32bit) | 1024MB(512x2シングルチャンネル) | SATA 120GB | ATI Radeon 9600XT(128MB AGPx8) | BioStar K8NHA Grand | - | 思ったより快適。ただメモリはやっぱり1Gないとかなり辛いと思う。現在周辺機器のドライバ検索中 |
○ | 1 | ○ | Intel Pentium4 3.4GHz | 1536MB(512x2+256x2) | SATA 70GB | XiAi - S3 Chrome S27(128MB) | 不明 | Sony VGC | メモリ256MBでも動く。ただAero無効でページングが減るので、だいぶロードされているコンポーネントが減っている模様。512でAeroは実用できでない(コンテキストメニューを開くにもページングする)。1GBは要る。 |
○ | 1 | × | Intel PentiumM 1.73GHz | 512MB | 30GB | Mobile Intel 915GM/GMS/910GML Express Chipset Family(128MB) | 不明 | TOSHIBA dynabook TX 770LS | 予想通り、aeroは動かなかった。 512MBでもそこそこ動くが、快適に使うためには メモリの増設が必須かもしれない。 |
○ | 2 | ○ | AMD Turion MT-34 1.8GHz | 1.5GB | 80GB | ATI RADEON Express 200M オンボード128MB | MS-1013 | MSIのベアボーンノート MS-1013 | 思ったよりも快適に動いている。 XPx64でドライバーのなかったメモリーカードリーダーも認識した。(x86) あとはDVDが焼ける環境がそろえばそこそこ使えるかも… |
○ | 3 | ○ | Intel Core Duo 2GHz | 1GB DDR2 SDRAM | TOSHIBA MK1032GSX(100GB) | ATI Mobility Radeon X1600 | 不明 | MacBook Pro | Dynabook EX1/524CMH上のXPよりかなり軽い。結構快適。ドライバを入れればスピーカもOK。評価は3だけどかなりいいほうだと。 |
○ | 1 | × | Pentium4 1.7GHz | 512MB(DDR SDRAM、DDR266?) | Maxtor 4G120J6 Ultra ATA/100(120GB)に、50GBのパーティションを作ってインストール。 | NVIDIA GeForce2 MX (AGP 4X) 32MB(SDRAM) | i845 Chipset | SONY VAIO MX (PCV-MXS2)一部改 | サウンドデバイスなどのドライバを自動認識しなかったが、WinXPのあるドライブのDRIVERSフォルダを指定してXPのドライバを入れれば正常に使えた。思ったほど重くなく、十分に使える(Aero無しだが)。グラフィックスが32MBしかないので評価1…グラボ変えれば2~3の評価はもらえそう。 |
○ | 1 | × | Pentium4 2.4BGHz | DDR333MHz512MB | 不明 | SAPPHIRE RADEON 9000 ATLANTIS PRO | GIGABYTE(GA-8GE667 PRO) Intel845GE | - | AeroGrassは動作しない。グラフィックボードは128MBだが古いモノなので厳しいようだ。最低でもRADEON9500以上(DirectX9.0以上)でないとAeroGrassは無理な模様。メモリは512MBでは多少重さを感じる。1GBは必要かも。多少ドライバの不具合もあり。 |